Android バッテリーを長持ちさせる方法

Android バッテリーを長持ちさせる方法

スマホのバッテリーがすぐに減ってしまうという悩みをかかえていませんか? バッテリーは充電を繰り返すことにより劣化していくものなので、長年使っていると減りが早くなる宿命にあります。しかし、買ってからそれほど経っていないのに減りが早いというのであれば、バッテリーそのものの故障、もしくはスマホの設定や使い方に問題があるかもしれません。

スマホには多くの機能が搭載されており、表面的に見えないところで、あなたが意図していないプログラムが動いていることもあります。そこでまずは、どんな設定になっていて、どんなプログラムが動いているかを確認してみましょう。もし無駄なプログラムが動いているのであれば、それを停止することでバッテリーの消費を軽減することができます。

また、スマホに用いられているリチウムイオン電池について知っておくことで、電池を長持ちさせる方法や、逆に劣化を早めしてしまう行動が分かります。その他、バッテリーを買い換えたり交換したりする際に注意したいポイントもまとめておきます。

今回使用する機種は、AUのOPPO A54 5Gを使用します。

設定を確認!バッテリーを浪費する4つの原因

設定

Bluetooth (ブルートゥース)

Bluetooth設定

Bluetoothとは短距離無線通信技術の1つで、イヤホンやスピーカーなどの周辺機器をワイヤレスで利用することを可能にします。これをOFFにするとAndroidバージョン7からできるようになったWindows10から電話をかけることもできる「スマホ管理同期アプリ」が使えなくなるのですが、使う時だけONにすればいいのです。

使わない時は、バッテリーを節約しましょう。

 

Wi-Fi (無線LAN)

Wi-Fi (無線LAN)

Wi-Fiとは、無線でネットワークに接続する技術のこと。これがオンになっていると、常にアクセスポイントを探し求めるようになり、バッテリーを消費しやすくなるといわれています。

これもBluetooth同様に使わない時はOFFでいいんじゃないってことですが・・・

OFFにしたことを忘れてモバイル通信で接続してたらかなり悲劇になりますね。

それだけはそうならないように気をつけたいものです。

 

GPS(全地球測位システム)

GPS(全地球測位システム)

GPSは現在地を測定する、いわゆる位置情報サービスです。地図アプリをはじめ、気象情報アプリ、紛失対策アプリなど、さまざまなもので利用されます。

これも使う時だけONにするようにします。

 

ディスプレイの明るさ

ディスプレイの明るさ

画面を明るく表示させるほど(輝度が高いほど)、バッテリーを消費します。また、スリープ時間(無操作の時に自動消灯するまでの時間)が長いほど、バッテリーを消費します。

「明るさを自動調節」にチェックを入れると、周囲の明るさに対して画面の明るさが自動的に上げ下げされるという機能が働きます。利便性の高い機能ですが、明るさが上げられる機会が多いと、意図しない理由でバッテリー消費が大きくなる可能性があります。

 

バッテリーを設定する

バッテリーの設定

バッテリーを細かく設定することも可能なのです。

上記画像のように設定するとアプリごとに設定することも可能になります。

よく使うものだけ設定しておくといいかもしれないですね。

 

バッテリーに関する基本的な考え方

バッテリー

一般的なスマホはリチウムイオン電池というバッテリーを利用しています。そのリチウムイオン電池は、充電を繰り返すことで性能が落ちていきます。

目安としては充電300回で70~80%に、500回で50~70%に使用可能時間が落ちると言われています。大まかにいうならば、毎日充電していると約1年半で性能が半減してしまうということです。

バッテリーの寿命を縮める行動としては、以下の例が挙げられます。

  1. 充電しながらのスマホ利用

  2. 充電のしっぱなし(過充電)

  3. 電池残量の無い状態での放置(過放電)

  4. 頻繁な充電

  5. 高温

あくまで一般的なバッテリーに関する知識です。

また、充電時に使うケーブルなどもメーカーの純正品を使うことをおすすめします。

正規品ではない充電器には電力の供給が不安定になるものがあり、これがバッテリーに余計な負担を与えてしまいます。正規品はこうした問題も含めて設計されているので、一見同じように見える充電器であってもできるだけ正規品を使うようにしましょう。

 

まとめ

とここまで書いたものの筆者のスマホは、OPPOであり自分自身のスマホを使って記事にしているのですが、実際筆者の場合は、ほぼ24時間自宅にいる生活なので2日は100%充電していれば持つんですよ
それが今回設定変更したおかげでどれだけ長く持つのかまたリポートしたいと思いますね。

 

スマホのことならくまはちにお任せください。
寄付やカンパもお待ちしております。 

製作実績 ブログ

お問い合わせ
wp908.com
908labo.com
インスタフォローしてネ

LINEスタンプ
LINE@友だち追加

くまはちLABのご利用ありがとうございます!
 
くまはちLABの最新情報をフォローしてゲットしてください!

 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。