iPhone HEICって何よWindowsで見られへんやん!

iPhone HEICって何よWindowsで見られへんやん!

iPhoneユーザーの皆さんでPCはWindowsという方に見られないという写真ファイルないですか?

iPhoneで撮影した写真のファイル名には、「.heic(ヘイク)」と記載されるものがあります。この拡張子に対応していないアプリケーションでは、このファイルを開くことはできません。この場合、写真をパソコンでも見られる形式に変換する必要があります。

今回は、利用者の環境を考慮してWindows7を使ってキャプチャを撮らせていただいてます。

HEICファイルとは

HEICファイル

さて、上記画像はWindows のエクスプローラーで開いた時に表示される画像です。

PNGやJPGなどは問題なく開けるのですが・・・

pngファイル

上記がpng(ピング)ファイルは、このようにPhoto Viewerで開けます。

しかし、HEIC(ヘイク)ファイルは・・・

HEICファイル

上記のように開けません。

えーーー困るやんってなりますよね。

ちゃんと代替策はあるのでご安心を・・・

 

「.heic」はHEIFファイルの拡張子

iPhone

「.heic」はHEIC/HEIF(ヒーフ)ファイルの拡張子です。

HEIC/HEIFファイルは、iOS11以降のiPhoneで使われている画像データの形式です。iPhoneで撮った写真は通常、HEIC/HEIF形式で本体に保存されます。

写真をはじめとする画像ファイルにはいくつかの形式があります。

なかでも一般的なのはJPEG(ジェイペグ)と呼ばれる形式です。「.jpg」「.jpeg」という拡張子がつき、画質が高くデータサイズは小さく抑えられることから、デジカメで撮った写真の保存によく使われます。iPhoneもiOS11より前のバージョンではJPEG形式で保存していました。

iOS11以降、iPhoneは写真をHEIC/HEIF形式で保存しています。

JPEG形式ではなくHEIC/HEIF形式で保存する理由は、その画質とデータサイズです。

HEIC/HEIF形式は、JPEG形式よりさらに高い画質で写真を保存します。その上、画像のデータサイズは小さく抑えることができます。

これはiPhoneに保存させる写真の容量を抑える事でより多くの写真が保存できるようになると言うことにつながりますね。しかし、見れないんじゃ仕方ないじゃないという場合は、次へ

 

見れる形式に変換するには

ある人から見れるようにしてと言われ・・・・

方法を考えました。

写真設定を変更する方法

写真の設定

設定の中で「写真」を開きます。

下にスクロールすると一番下の「MACまたはPCに転送」を「自動」に設定するだけです。

パソコンがWindowsの方は、iOS11以降ならこの設定をちゃんとチェックしておきましょう。

 

カメラ設定を変更する方法

カメラの設定

iPhoneの「設定」から「カメラ」を選択し、「フォーマット」を選びます。次に、カメラ撮影で「互換性優先」をタップします。

これで、写真がJPEG形式で保存されるようになります。

写真をたくさん撮影すると言う方は、残容量に注意してください。

 

Facebookを経由して形式変換する方法

Facebookグループ投稿

タイムラインなどに投稿するといいねなどがついたりあまり見せたくない写真なら困ります。

そんな時は、1人グループを作成して投稿する

 

メッセンジャー

メッセンジャーの使う方法もアリですね。

ダウンロード

赤丸のところがダウンロードのボタンです。

 

Firefoxでダウンロード

HEICファイルがJPGに変換されていますね

アプリもありますが、アプリに頼りすぎるとよろしくないです。

アプリは最小限にしたいのでFacebookを上手に活用してください。

 

マイクロソフト HEIF画像拡張機能

HEIF画像拡張機能

はてなブックマークユーザーが登録と同時にコメントくれた中でWindows10であれば上記の拡張機能をインストールすれば見れるということ

Adobeも積極的にサポートしてないとのことで上記の拡張機能は必須アイテムになるかもしれない

 

 HEVC ビデオ拡張機能

上記も入れておくと完璧

HEVC ビデオ拡張機能

親切なはてなブックマークユーザーもいるんだなって思いましたね。

多く持っていると言っても基本はWindowsだからね

Mac特有のものにはどちらかと言えば弱い

 

後書き

はてなブックマークでは12件ものコメントをいただいたのだが、多くはMacユーザーならではの意見が多かった

筆者は、Windows7しか持ってないのではなく複数のOSや端末を所有してそれで検証を行っていると言う事を知ってほしいと思います。

見れないと言う相談者に対して相談者のレベルに合わせてこうやったら見れるよということを書いてるということも・・・

変換すれば当然画質が落ちる事も承知してますよ

しかし、相談者が普段使っている環境で困るレベルではないということ

そういったことも踏まえて回答しているという前提で考えてほしいと思いますね。

 

スマホのことならくまはちにお任せください。
寄付やカンパもお待ちしております。        

製作実績 ブログ

お問い合わせ
wp908.com
908labo.com
インスタフォローしてネ

LINEスタンプ
LINE@友だち追加

 

くまはちLABのご利用ありがとうございます!
 
くまはちLABの最新情報をフォローしてゲットしてください!

 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。