iPhone 誤って削除した文章を復活させる裏技

iPhoneで文章を作っている最中、誤ってその文章を丸々ぜんぶ消してしまって、ショックを受けた経験はありませんか?
筆者は、障がい者なのでよくそういうことありますね。
そういう時は慌てず、「3本指で左にスワイプ」あるいは「iPhoneを振る」を試してみてください。
これで元に戻るならラッキーやん
シェイクするだけやったら片手でもできるし・・・
iPhoneの2つの「取り消し」機能
iPhoneには「取り消し」という機能があります。直前で実行した内容をなかったことにするための機能です。
たとえば長い文章を作っていて、あやまって全文削除してしまったとき。この文章を復元することができます。
方法は大きく2つ。「3本指で左にスワイプする」か「iPhoneを振る」か、どちらかです。
iPhoneでの取り消し方法(1)3本指でスワイプ
「3本指のスワイプ」は、「人差し指」「中指」「親指」の3本を画面に置いて、右から左にスライドさせる動作です。画面の小さなiPhoneだとちょっと操作しづらいですが、スワイプすると即座に「取消」が実行されます。
「3本指スワイプによる取消」は、繰り返し同じ操作をすることで、いくつか前の状態まで戻ることができます。
iPhoneでの取り消し方法(2)iPhoneを振る(シェイクする)
「iPhoneを振る(シェイク)」は、その名の通り物理的にiPhoneを振ります。手からiPhoneがすっぽ抜けて怪我をしないように、しっかり握って、上下に振りましょう。
するとポップアップが表示されるので「取り消す」を選択。すると、直前の動作をなかったことにできます。
「シェイクによる取消」も、繰り返し同じ動作をすることで、遡って復元可能です。ポップアップで表示される項目で「取り消す」を選択した数だけ、遡ることができます。
「シェイクによる取消」を使いたくない場合にはオフにも設定できる
「iPhoneのシェイクで取消」は、誤作動の可能性もあるので、設定でオフにすることもできます。
「設定」アプリを開き、「アクセシビリティ」→「タッチ」へと移動。「シェイクで取り消し」の項目をオフにします。
取り消しの「やり直し」機能もある
文章を書いている途中、その文章を一括で削除したくて「取消」を実行。でもやっぱり、取り消した内容をやめたい、というときには「やり直し」という機能があります。
スワイプ動作の場合
スワイプ動作の場合は、先ほどと逆の動作を実行。3本指で左から右にスワイプをすると、「やり直し」が実行されます。
シェイク動作の場合
シェイク動作の場合は、「取消」を実行した後に、もう一度シェイクします。すると同じようにポップアップが表示されますので、「やり直し」という項目を選択します。
シェイクはなかなか恥ずかしいですし、デバイスがすっぽ抜けるリスクもありますので、ぜひ三本指スワイプを覚えておいてください。
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |
-
前の記事
iPhoneをパソコンのUSBポートにて常時充電したら・・・ 2021.09.23
-
次の記事
コスパ良かったOPPO A54(AU) Andridスマホ 2021.09.26
コメントを投稿するにはログインしてください。